2018年3月23日、プロギアから極端な船底形状の Q フェアウェイウッド、ユーティリティが登場。
フェアウェイウッドといいながら、フェアウェイから打つことばかりを想定していない、イレギュラーの事を一番に考えたフェアウェイウッドです。
アマチュアがフェアウェイに行くなんてそんなに確率がいいものではありません、むしろラフ、ベアグラウンド、クロスバンカーなど状況の悪いところから打つケースがおおいものです。そんなアマチュアにぴったりなウッドがプロギアから登場です。それが「Qシリーズ」
このQシリーズのコンセプトは「どんなライからでも一発脱出」すること。そのために地面との接地面積を減らした新開発の「オールラウンド・ソール形状」を採用しています。
簡単にいえば極端な船底形状で、コースで打って初めて真価を発揮するタイプのクラブであることが一目瞭然。プロギアらしい、とがった性能のクラブです。
ゴルフコースの罠に対応
ゴルフコースには思わぬ罠と不運が潜んでいます。
ラフ、傾斜地、フェアウェイバンカー、雨、ディボット、ベアグラウンド。なぜ私のボールだけが、そんな難しい場所へ行くのか。つくづく思う日がありまよね。
ゴルフの帰りに反省してみるとあの場所からの一打が原因で5つも多くたたいてしまったよ。。。なんてことを考える人は誰もが経験あるはず^_^;。
が、しかし、嘆いてばかりはいられません。窮地から這い上がる、それもまた、ゴルフなのですから。
Q(キュー)は、あらゆる厳しいライからゴルファーを救う、魔法のようなクラブです。キャディバッグにあるかないかで、その1日のゴルフが、スコアが、まったく変わってきます。
こんな窮地で・・・
メーカーPRムービー
難しい一打をやさしく変える。
Qは、実に不思議なクラブです。
Qの構造とは、
Qは、オールラウンドギア。ボールが拾いやすいディープフェースとボールが上がりやすい低重心設計を組み合わせ、ヘッドの抜けのよさを徹底追求しています。
ラフや傾斜地など、あらゆる悪いライからのショットをやさしくします。
ソールは平坦ではなく、中心部に向けて角度をつけたQの「オールラウンドソール」。
地面との接触面を減らし、ラフでも傾斜地でもとにかく抜けがいい設計となっています。
フェアウェイウッド
Q18、Q23は、フェースとクラウンがチタン、ソールがステンレスの低重心設計。ボールが拾いやすく、上がりやすい。
ユーティリティ
Q28、Q33は、フェースプログレッションを大きくして、ボールを拾いやすく、スピンがかかりやすい設計にしています。
Q体験者の声
まずはQの開発担当者
グリーンに乗せられないまでも、パワー・技術に関係なく、グリーンに近づけられるクラブはできないかと考え、Qを開発しました。どんな状況下でもあきらめず、前向きにパーが狙えたら、ゴルフもスコアも、もっと楽しくなるはずです。
https://www.prgr-golf.com/product/utility/18-q.html
小平智プロ
「何これ?え? めちゃラク! アリだな……構えた時のプレッシャーがなくて、アマチュアゴルファーでスコア出したい人はこれを1本持っているとゴルフが楽になると思う
http://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17147649
平塚哲二プロ
この、上に飛んでいく感じ、間違いないね! 練習場じゃなくて、ラフやバンカーからも打ってみたいよ
http://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17147649
ゴルフバカイラストレーター野村タケオ氏
ボクは実際にコースで全番手試打させてもらいました。いろんなシチュエーションから打たせてもらいましたが、ラフからのショットが抜けが良くて本当に簡単でした。フェアウェイバンカーも打ちやすかったし、もちろんフェアウェイからも普通に打てます。個人的にはラフからのショットが本当に楽で、多少沈んだライでもしっかり拾ってくれて、良いショットが打てたのには驚きましたね。アベレージゴルファーの方にはかなりお助けクラブになるんじゃないかと思います。中上級者で、ラフからだってフェアウェイバンカーからだってそこそこ打てちゃう人にはハッキリ言ってこのクラブいらないと思います。ただし、多くのアベレージゴルファーの方たちにはかなり役に立ってくれるクラブなんじゃないでしょうかね。自分の弱い部分を補ってくれるクラブなので、こういうクラブを1本か2本バッグに入れておくと、かなりゴルフが楽になると思います。
https://ameblo.jp/nom562b/entry-12358471723.html
ギアオタク小倉勇人氏
強い出っ歯のモデル、ボールに当たるタイミングが早くなるので、あまりボールを右足寄りにセットしすぎると、ミスになる可能性があります。ボール位置はいつも通りか少しだけ左足寄りに置くぐらいでOK。後はクラブがしっかり仕事してくれます。ではデメリットは? と言うと、飛距離を追求したクラブではないというところ。フェアウェイからでも打てますが、そんなに飛ぶわけではありません。また、先ほど書いた通り出っ歯なので、ウッド類が苦手な人にはちょっとしたコツが必要かもしれません。中略・・・悪いライからのショットが苦手な人はもちろんですが、ラフ、ディボット、ベアグラウンド、フェアウェイバンカーなど1本あるとゴルフがかなり変わりそうなクラブです。ここに特化させたプロギアの勇気がスゴイですね。これはまさしく「お助けクラブ」と言っても差し支えないでしょう!
http://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17154284
飛距離イメージ
スペック情報
https://www.prgr-golf.com/product/utility/18-q.html
■試打会情報
https://www.prgr-golf.com/fitting/schedule/schedule.html?q
激安中古クラブ市場 販売画面
Q フェアウェイ【2018年】
オリジナルカーボン(LIGHT SPEC)
⇒Q フェアウェイ【2018年】(LIGHT SPEC) の最安値を見る
オリジナルカーボン(REG SPEC)
⇒Q フェアウェイ【2018年】(REG SPEC)の最安値を見る
Q ユーティリティ【2018年】
オリジナルカーボン(LIGHT SPEC)
⇒Q ユーティリティ【2018年】(LIGHT SPEC)の最安値を見る
オリジナルカーボン(REG SPEC)
⇒Q ユーティリティ【2018年】(REG SPEC) の最安値を見る